iPhone Xは「まったく新しいデヴァイス」だった:『WIRED』US版ハンズオンレヴュー(動画あり)

iPhone Xは「まったく新しいデヴァイス」だった:『WIRED』US版ハンズオンレヴュー(動画あり)

アップルが発表した「iPhone X」を、発表会場で『WIRED』US版がハンズオンレヴュー。ホームボタンなきあとの操作感や顔認証機能の使い勝手、「Animoji」や拡張現実(AR)といった新機能の実用性はいかに?

アップルが2017年9月12日(米国時間)に発表した「iPhone X」(アイフォーン テン)は、目白押しだった発表の目玉だった。そして短時間だけ試してみてわかったことは、この端末のことを最高経営責任者(CEO)のティム・クックが「スマートフォンの未来」であると強調した理由だった。

画面のベゼル(枠)が薄いスマートフォンが高性能なカメラを内蔵し、“正しい”方向へと向かっている未来は、アップルだけのものではない。だが、少なくとも次のことがわかった。

iPhone Xは、まさにちょうどいいサイズだ。画面サイズこそ5.8インチに拡大しているが、ベゼルが薄くて前面すべてがスクリーンであるためか、「iPhone 7」(Plusではなく)とほとんど変わらない大きさに感じられた。そして7よりわずかに重くて頑丈だが、気になるほどではない。むしろ、手にしたときの安定感が増している。とにかく美しいデヴァイスだ。特にブラックの美しさは群を抜いている。

ホームボタンなしの操作は「直感的」ではないが…

スクリーンも素晴らしいもので、これまでのどのiPhoneと比べても色表現で豊かで明るい。解像度の変化には気づかなかったが、これは決して悪いことではない。もはやiPhoneのスクリーンの解像度は、誰にとっても不満がないレヴェルになっているのだから。一方、画面上部の出っ張りには目がいく。特にフルスクリーンの動画を見ているときには気になるが、実用上の問題はなかった。

この最新モデルを使っていると、これまでとは感覚が異なる点が多い。ホームボタンがないので、代わりに画面の下から上に向けてスワイプする必要がある。そしてアプリの切り替えには、画面下からのスワイプ操作を途中で止めればいい。決して直感的とはいえないが、特に不満は感じられなかった。

画面の上から下に向けてスワイプすると、左右どちら側から指を動かすかによって、コントロールセンターか通知の画面が表示される。大事なことだからもう一度言うが、一連の操作は比較的シンプルだが、慣れ親しんできた物理的なボタンによる操作とはだいぶ違う。

次に顔認証機能の「Face ID」である。試してみたところ、2つのどちらかの結果になった。驚くほど素速く認証されるか、無反応かである。どうやらiPhoneがテーブルなどの上に水平に置かれていると、うまく動作しないようだ。つまり、ロックを解除する際にはiPhoneを手にとり、画面を見なければならない。これでは多くの人が、数字のパスワード入力に逆戻りするのではないかと感じた。

アップルが考える「拡張現実という未来」を実感

わずか数分の試用でパフォーマンスについて語るのは難しいが、iPhone Xは非常に高速に動作する。カメラに関しても同様だ。手ぶれ補正機能は確かに手が小さく揺れ動いていても効果を発揮したし、その写りも良好だった。

そしてiPhone Xは、アップルが考える拡張現実(AR)という未来に完全に最適化されている。Snapchatのレンズ機能(特殊効果)に似たアプリを試してみたが、フロントカメラは顔の輪郭の微妙な部分まで捉え、さまざまなマスクで“変身”させてくれた。

アニメーションする絵文字「Animoji」も同様だ。フロントカメラを見るだけで自分が「うんち」やニワトリ、パンダなどに変わり、表情を変えれば画面のAnimojiも追随する。個人的にはパンダが気に入った。

ゲームも試してみたが、背面のカメラとシームレスに連動していた。開発者たちがARといって何をつくるのかは課題だが、少なくともアップルのハードウェアは未来へと進む準備ができているようである。

「iPhone 8」と「iPhone 8 Plus」は、この1年で最も多くの人々に使われるスマートフォンになるかもしれない。これらもワイヤレス充電や高速なプロセッサーなどの大きなアップグレードがなされている。だが、iPhone Xは別物で、まったく新しいデヴァイスのように感じられた。おそらくアップルにとっても、新しい種類のデヴァイスなのだろう。これは進化したスマートフォンである。ちょっと気が早いが、もう夢中になりそうだ。

Source:WIRED