1: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)13:52:26 ID:ErA
 Appleはキャリアに対して厳しい販売ノルマを課すことで有名(docomoは新規契約の4割をiPhoneにするという不平等条約に合意した)
各キャリアは今でもiPhoneの為に多額の割引や販促費を投じている
ところが格安SIMの登場で形成は一気に逆転
キャリアドーピングのないiPhoneは売れずに、性能が良くて価格も安いAndroidがどんどんシェアを伸ばしている(売れてるのは海外メーカーで国産は死亡)
今ではiPhone使い=情弱というイメージがすっかり定着した。一昔前のガラケー使いのようなポジション 
45: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)17:25:39 ID:O2B
 >>1
情弱乙 
112: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)04:12:32 ID:1oH
 >>1は逃げたん? 
2: マーテル◆9L0/8ZHtwo  2017/09/11(月)13:54:23 ID:qQG
 じじょうよわなのでアイホン購入検討するわ…(~_~) 
3: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)13:56:17 ID:sJR
 あ、はい 
4: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)13:56:53 ID:F25
 別に好きなの買えばいいだろ
俺泥だけど 
5: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)13:58:07 ID:bwR
 日本人の半分がiPhone使ってるんですが? 
11: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)13:59:52 ID:ErA
 >>5
昔はみんながガラケー使ってたがその後どうなったか知ってるだろ? 
6: マーテル◆GWW3vGhnnw  2017/09/11(月)13:58:25 ID:Ige
 知り合いのIT会社社長がシステムは圧倒的にiPhoneが上って言ってた 
17: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)14:04:28 ID:F25
 >>6
別物だから比べる物じゃないけどな
スマホゲーム好きの人はiPhoneが安定してイイカモね 
7: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)13:58:28 ID:PGK
 追い込まれたら燃えるそれがアップル社 
14: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)14:01:43 ID:s6i
 >>7
燃えたのはギャラクシー 
18: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)14:04:57 ID:F25
 >>14
(´;ω;`)ウッ…
2chMate 0.8.9.39/samsung/SCV36/7.0/GR 
19: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)14:05:24 ID:s6i
 >>18
命を大切に 
8: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)13:58:42 ID:3iz
 iPad使いのの俺がきましたよっと 
9: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)13:59:23 ID:sVz
 日本の場合一定数値段よりブランド重視の奴がいるからな
減りはしても幾らかは居続けるよ 
10: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)13:59:33 ID:PGK
 高1からずっとiPhoneだから他の使いにくい 
12: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)14:00:44 ID:PGK
 アップル社なめんなよ 
13: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)14:01:34 ID:eNn
 マックも一時期 windowsに押されてたねぇ 
15: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)14:01:57 ID:lHu
 キャリアの糞みたいなiPhone優遇が嫌いだから格安SIMに換えたわ
毎月五千円以上節約できる 
16: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)14:03:19 ID:sJR
 キャリアだけど4000円してないけどな…
格安だとその金額で収まらないし 
20: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)14:06:04 ID:Cpm
 普通に買えば10万円位するからね
MVNOに移行したのをきっかけにAndroidした
さよならiPhone 
21: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)14:06:21 ID:SN4
 こんどseにするねん 
22: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)14:09:02 ID:LC8
 xperiaにするか 
23: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)14:11:02 ID:ErA
 みんな時代の流れに取り残されないようにな 
24: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)14:21:09 ID:DkX
 iPhoneの販売ノルマずるいね 
25: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)14:24:51 ID:sJR
 >>24
それを受け入れるキャリアが無能だし 
26: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)14:30:19 ID:F25
 情弱が泥買うとボッタクリSDカード買わされたり
糞みたいな機種選んだりするからiPhoneでいいと思う 
27: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)14:34:34 ID:F25
 今はだいぶマシだけど
少し前の泥は一部を覗いてマジであれだった 
28: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)14:49:36 ID:3hN
 前使ってたエクスペリアは妙に熱持ったりで色々クソだった
まあそれが安い古いモデルだったってのもあるんだが
それなりの機種を探せばキャリアのブーストなくても結局アイフォンみたいな価格になってくるんで
それなら安定のアイフォンって事になる 
29: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)15:41:49 ID:M07
 格安SIMでiPhone(割高スマホ)使ってる奴が一番の情弱
回線の質は悪いし節約になってないしw 
31: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)15:53:00 ID:3hN
 >>29
キャリアでiphoneって節約になってんのか?
縛り+高額通信費とかクソじゃね 
34: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)16:07:14 ID:i7v
 >>31
節約には微妙だけど回線速度とかのストレスは少ないと思う
がっつり使う人向けだな 
41: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)17:15:47 ID:M07
 >>31キャリアが節約になるなんて一言も書いてないだろ文盲
キャリアでiPhoneなら端末安くて回線クソ高い
格安SIMでiPhoneなら端末クソ高くて回線安い
結局同じくらいの出費になるから回線不安定な方選ぶ奴は馬鹿って話しだ 
 
56: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)19:49:19 ID:3hN
 >>41
キャリアって通信費に端末代含まれてんだろ?
回線の質はさておき通信費の分格安の方が節約になってんだろ
ヘビーユーザーじゃなけりゃ不安定とか全然気にならねーし 
58: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)20:33:15 ID:sSN
 >>56
本物の文盲はじめて見た
わざと分からないふりしてる? 
60: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)20:40:53 ID:3hN
 >>58
そういう煽りとかいいから 
61: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)21:16:30 ID:O2B
 >>41
キャリアの方が2~3倍高いよ 
62: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)21:26:39 ID:nx0
 >>61
端末は? 
64: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)21:47:11 ID:O2B
 >>62
2~3倍は言い過ぎた
iPhone7 128Gで1.67倍大手キャリアが高い
iPhoneSE 128Gで2.2倍大手キャリアが高い
2年使って 
30: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)15:50:19 ID:JDQ
 そこそこの性能なら、3万円クラスで充分だよ。
でも、なにかしら欠点があったりするから
高性能を求めると、5,6万円クラスが欲しくなるね。
ただ、個人的には、5,6万円のスマフォを持ち歩くと
それに気を配る必要が生じるから
せいぜい3万円クラスまでしか持ち歩きたくない。
当然、持ち歩かないスマフォなんか買うわけが無い。
盗まれても、代わりをすぐ買ってこれる程度が妥当なところでしょ。 
32: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)15:55:57 ID:qVq
 キャリア側がiPhone大量入荷してセットで割引き契約するんだから
結局こだわりがない人は安い方行くだろう 
33: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)16:03:52 ID:OeN
 ジャパン製泥が一番アホだろ
百歩譲ってSONY京セラはいいとして富士通シャープはマジで謎 
36: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)16:28:34 ID:lfR
 >>33
AQUOSやけど全然快適やけどなあ 
35: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)16:19:54 ID:3l6
 家族割引やら通話やらの関係でキャリアの方が良いってケースならiPhone一択時代はまだまだ続くんだよなぁ… 
37: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)16:36:52 ID:UAJ
 Appleのどこが革新的なのか? 
38: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)16:59:30 ID:ozF
 >>37
宣伝かな 
39: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)17:10:23 ID:M07
 >>38
まさにそれ
既存の技術をあたかも革新的な技術であるかのごとく吹聴する技は天下一品 
40: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)17:11:33 ID:m8b
 >>39
日本人の苦手な分野だから馬鹿にはできひん 
42: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)17:16:44 ID:M07
 >>40
そうやね 
46: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)17:27:12 ID:xty
 >>40
ほんこれ
だから韓国人がLINE作れば流行るし白人がスマホ作れば日本で売れるんだよな 
43: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)17:18:42 ID:eJJ
 lumia持ちのsurface phone待ちこそさいつよ 
44: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)17:24:07 ID:OXq
 たまたまAndroidしか使ったことなくてiPhoneのメリット&デメリットが未だにわからない
iPhoneの時代が終わりそうなら、そうなるまえに一度はiOSを体験しとくべき? 
47: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)17:28:46 ID:lfR
 iPhoneって画面割れやすいんやろ? 
48: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)17:29:55 ID:sFB
 両方買ってるから馬鹿みたいに金かかって辛い 
49: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)18:05:35 ID:A5r
 母親にWindowsPC買ってもらった高校生? 
50: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)18:29:48 ID:6ct
 docomoでずっと富士通のarrows使い続けてる  
53: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)19:09:41 ID:YNx
 >>50
何でそんな糞端末買ったんだ? 
54: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)19:33:58 ID:6ct
 >>53
毎回他の端末も検討するけど結局いつもarrows買ってしまう
特に理由はない。そこときの気分。 
51: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)18:55:21 ID:Kdr
 SEのサイズでエクスぺリア出して 
52: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)18:58:31 ID:A5r
 >>51
SEは安くて小さいしSEでよくね? 
55: はなやに◆KQ12En8782  2017/09/11(月)19:34:59 ID:27H
 電話はオモチャじゃないからねぇ。
次はラクラクホンにするかな。 
57: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)19:51:36 ID:IPV
 Jcomの格安に切り替えようと思っているんだが・・・
i-phoneダメなのか?
エクスペリアにするべきなのか? 
59: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)20:37:06 ID:JDQ
 MVNOは、契約形態の多様化であって
格安という認識は、ほとんど間違いだよ。
100円ショップで価格破壊とか言っているようなもので
安いぶん、品質も劣れば、格安とも言えない。
だから、MVNOの選択は
最近の評判を調べるところから始まる。
プランだけ比較しても、ほとんど意味がない。
早々に撤退となったぷららLTEなんか
上限3Mbpsで、通信量上限無しだったけど
実際には一日中1Mbps出ないのが普通で
動画視聴なんか、ほとんど実用にならなかった。
結果的に、月に7GBほど使う用途は無いというクズだった。 
75: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)02:56:29 ID:Ux3
 >>59
Wi-Fi環境無いの? 
63: ■忍法帖【Lv=6,どくイモムシ,pzG】  2017/09/11(月)21:26:47 ID:zhQ
 マイネオに変えたけどそこまで安くなった感はない。 
65: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)21:48:26 ID:O2B
 3年使ったら3倍くらいだな 
66: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)21:53:43 ID:nx0
 端末が? 
69: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)22:03:31 ID:O2B
 >>66
キャリアどこ? 
67: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)21:54:14 ID:O2B
 総額 
68: 名無しさん@おーぷん  2017/09/11(月)21:58:17 ID:O2B
 ちなみに俺はdocomo、SB、au使ってきて今はフリーテル
回線が不安定になったり遅いと思った事は使い始めて1年半、1度も無いよ
少なくともSBよりエリアは広いし安定してる 
70: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)02:18:03 ID:Wak
 iPhoneはいい加減画面が割れる設計を改善しろよ 
71: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)02:24:13 ID:kfo
 あれは割れても使える設計が原因 
72: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)02:27:22 ID:Wak
 >>71
意味がわからんのでkwsk 
73: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)02:35:48 ID:kfo
 >>72
色んなスマホを使ってきて乾燥肌なんで落として割る事もあった
androidは割れたらタッチセンスがおかしくなったり使えなくなったりしたけど
iPhoneは表示もタッチも生きてるから直すまでそのまま使い続ける事ができた
普及率は勿論だけどこれが原因でiPhone割れてる人をたまに見かける
最近は周りにドジな人が減ったのか見ないけど… 
76: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:01:05 ID:Wak
 >>73
つまりiPhoneは画面が割れた状態で使用することを前提に設計されていると言いたい訳か? 
77: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:03:32 ID:kfo
 >>76
文盲? 
80: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:08:33 ID:Wak
 >>77
お前の論点どこよ?
俺はiPhoneの画面が割れやすい設計について話しているんだがなんか話が噛み合わない 
82: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:10:10 ID:kfo
 >>80
androidも同じく割れやすいって書いてる 
83: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:12:01 ID:Wak
 >>82
そりゃ話が噛み合わない訳だw 
85: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:14:15 ID:kfo
 >>83
割れやすいのは同じで、iPhoneは割れても使える
ったったこれだけの文章が理解できないの? 
90: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:18:32 ID:Wak
 >>85
お前は論点って単語が分からないの?
AndroidとiPhoneの画面が同じ割れやすさってことはこの際どうでもいい
同じ割れやすさって知らなかったがなw 
91: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:19:14 ID:kfo
 >>90
知れて良かったな 
93: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:21:28 ID:Wak
 >>91
いや、その理屈はおかしい 
96: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:25:10 ID:kfo
 >>93
? 
98: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:27:06 ID:Wak
 >>96
常識的に考えてAndroidは多種多様な機種があるから一概に画面が強いとも弱いとも言えない 
102: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:30:10 ID:kfo
 >>98なるほど俺は一次情報を書いたまでだが、ごめんな
androidは画面が画面が強いとも弱いとも言えない
iPhoneは画面が弱い
この話は終わり
あとは他の方に判断してもらおう 
 
101: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:30:10 ID:Wak
 >>80
についてもう一度レスを頼む
最初はiPhoneの画面の設計について詳しいのかと思ってレスしてたんだが明らかにおかしいwww 
87: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:16:04 ID:Wak
 >>71でiPhoneは画面が割れても使える設計って言ってたからそこに注意が行ってたけど 
74: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)02:50:18 ID:OAf
 普通にiPhoneだな
今日発表の新作にも変える予定 
78: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:06:45 ID:Wak
 iPhoneを推す奴はコンピューターじゃなくてiPhoneって妙なジャンルで括って思考停止で迫ってくる奴が多い
(俺がiPhone使ってるんだからお前も当然使うものだろ?)みたいな感じが嫌い 
79: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:07:38 ID:OAf
 別にそんな奴いなくね? 
81: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:09:31 ID:Wak
 >>79
単純に俺の周りが嫌味ったらしい言い方をしてただけかもしれんな 
84: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:12:44 ID:OAf
 >>81
俺の勝手なイメージだけど、iPhone使ってる人は単にメジャーだから使ってるだけで、周りの人とかのことは特に気にしてない気がする
周りが使ってるから!とかでもなく、なんか他のものから選ぶの面倒だったり、調べるのもかったるかったり… 
86: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:14:48 ID:ERy
 まーた信者が暴れてるのか 
88: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:16:15 ID:9h3
 iPhone嫉妬組って親にandroidを買い与えられたキッズやと思う
大人は必要ならどちらも持てるから 
89: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:17:21 ID:Ux3
 泥信者必死やのー 
92: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:19:52 ID:Wak
 もしかして会話じゃなくてレスバトルに見えてるの? 
94: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:23:56 ID:9h3
 Win厨の例も貼れと言われた気がした
170 :名無しさん@おーぷん :2017/09/08(金)11:10:24 ID:1tE ×
Macユーザーが鼻持ちならないから嫌われてるんだよ
うちの母親が俺のPCを選んできた
1 :名無しさん@おーぷん:2017/09/08(金)16:13:45 ID:1tE(主) ×
CPU Corei3
メモリ 8GB
起動ドライブ SSD240GB
USB3.0ポート増設
グラフィックとオーディオははマザーボードのチップセット
OSは、買い置きして使ってなかったWindows7
付属ソフトなし
「ガチゲームしないんやからこんなもんでええやろ」
なんやこれ…なんやこれ… 
95: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:24:40 ID:Wak
 とりあえずiPhoneの方が優れてるって言えばいいのか? 
97: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:26:04 ID:kfo
 >>95
自分に合ったものを使うといいよ 
99: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:28:24 ID:OAf
 なんでiPhone使ってると目の敵にされるのか不思議で仕方がない
悪いけど被害妄想だよ 
100: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:28:26 ID:ERy
 >>100get 
103: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:32:45 ID:kfo
 そんなにandroidが好きかねー… 
104: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:34:52 ID:Wak
 >>103
いや、設計について珍しい事を言ってたからネタなのかガチの開発者か分からなくてレスしてた
ネタなら面白い物が見れそうだと思ってwktkしてレスしてたんだw 
105: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:38:06 ID:kfo
 >>104
いやアプリ開発してるけどワールドワイドの売り上げが
iPhone版:android版=6:1なので正直androidには良い印象が無いんだ
苦労が報われないから…すまんね 
107: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:41:43 ID:Wak
 >>105
なるほどそりゃ好きにはなれないわなw
まぁ、楽しかったよありがとう 
108: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:42:00 ID:kfo
 >>107
おう 
106: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:39:56 ID:kfo
 ハードの開発者じゃないけどそれぞれどんなセンサーがどこについてるかぐらいは知ってるよ 
109: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:45:53 ID:kfo
 ついでい言える範囲で言うと
上で書いたのとは別のアプリなんだがandroid版のダウンロード数の9割が海賊版てのもある
android用にアプリ作っても全く儲からないっす 
110: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)03:58:59 ID:Ux3
 なぜ泥信者は必死なのか 
111: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)04:08:06 ID:pU6
 日本人の3人に2人がiPhone 
113: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)05:41:26 ID:kfo
 一応プロなのでちゃんと書いておきます
できるだけ安く(例えば2万のスマホで)済ませたい、電話やメールができればいいという方はandroidがお勧め
SNSやカメラや位置情報をよく使い端末に5万以上出してもいい人はiPhone
何か特別な理由がある人はそれを
中高生の子供に買い与えるならiPhoneSE
子供に知られずに位置情報の履歴を見たいならandroid
で、もちろんSIMフリー版で用途にあったSIM 
114: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)06:15:56 ID:oV0
 >>113
格安SIMは震災時使えなくなるから子供にはキャリア持たせてやれ 
117: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)06:50:11 ID:kfo
 >>114
通話はキャリアと同じだよー
それより災害時の対応を家族で決めておく事が大事かな
あと災害時のデータ通信は込み合ってからダウンする 
115: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)06:16:29 ID:7Gc
 今日だか新作発表やろ? 
116: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)06:46:42 ID:oBp
 iPhone8では物理的なホームボタンが消滅して、なんと画面の中にホームボタンが表示されるという革新的技術が組み込まれてるらしい
まるでマジック!! 
118: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)07:31:38 ID:72L
 確かに災害時は心配わね
格安SIMとキャリアでは非常時の対策に大分差が出るんやないの 
119: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)07:38:22 ID:kfo
 >>118
災害時はほぼ同じ
ただ不通になった場合の災害後の返金とかの対策は各社バラバラかな 
120: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)08:55:53 ID:R8R
 緊急通報や役所間の通話など重要な通話を確保するために、通話が殺到する被災地宛、被災地発の通話の一部をわざとつながらなくすることがある
そうなると連絡手段はデータ通信になる。データ通信の場合は通話のような接続制限は行われないけどMVNOはもともと確保してる帯域が少ないからすぐに混雑して使えなくなる
キャリアはLINEやSNSで連絡が取れてもMVNOはそれができない
その代わりMVNOは毎月の通信料が安い! 
121: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)09:27:04 ID:kfo
 >>120
それは大手キャリアも変わらないよー
むしろ3社の対応、地域による移動基地局の配備の差とかのが大きいかも 
122: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)09:35:35 ID:R8R
 >>121
キャリアの回線と平常ても速度が落ちるMVNOの回線が同じとでも? 
123: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)09:37:47 ID:kfo
 >>122
今どこのキャリアで月いくら払ってる? 
124: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)09:46:51 ID:R8R
 >>123
なにあさってな質問してんの? 
125: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)09:48:24 ID:kfo
 >>124
いやマジで 
127: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)09:51:27 ID:R8R
 >>125
普通にキモい 
129: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)09:55:00 ID:kfo
 >>127
えっと気分を害したなら謝るすまんかったな
どのこキャリアで月いくら払ってる?
いま大手キャリアなんでしょ?
乗り換えるべきかそのままでいるべきかアドバイスできると思う
それとも親が払ってるから金額が分からないならキャリアだけでもいいよ 
126: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)09:49:14 ID:PuR
 >>121
平日の昼休みに激遅になるのは、普通に発生してるんだから、
災害が起きた時に、その地域の人間が昼休みに使ってる率と同等まで上がれば
当然、パケ詰まりを起こして、ロクに情報が得られない状態になるって可能性は全然あるだろ 
128: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)09:51:31 ID:kfo
 >>126
>平日の昼休みに激遅になるのは
どこのSIM? 
132: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)10:01:24 ID:kfo
 >>126
あと昼間遅いなら替えたらいいよ
ヨドバシ行ったら2時間で替えれるから 
130: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)09:59:51 ID:kfo
 ちなみに
iPhone vs android
大手キャリア vs 格安SIM
いわゆるWin vs Macのような対立の話なら俺は降りる
せっかくなんで一次情報を書こうと思っただけなんで 
131: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)10:00:41 ID:nin
 WiMAX,emobile,ぷららLTEを使ってきた結果としては
首都圏でエリアの広さはdocomo回線のぷららLTEが優位だけど
うみほたるのシンゴジラ足あとあたりまで行くと
正確には、Cutter Faceポータルに届くところまで行くと
docomo回線が入らなくなって困ったことがある。
Ymobileのスマフォは、Softbank回線も入るから
emobile由来の回線と、どっちかわからないけど、どちらか通信可能だった。
ただ、自宅は郊外の乗り換え駅と同じアンテナだから
夕方とか人が多すぎて、WiMAXもYmobileもぷららLTEも
通信速度の低下はひどかった。いやぷららLTEは終日ひどかった。
WiMAXはWiMAX2への回線振り分けで急激に遅くなり
emobileはSoftbankユーザーとの共用で急激に遅くなったことも一因
回線増強で、時期によって変化することもあったみたいだけど
その後契約した別のMVNOが、一番速い。
ただ上限20GBで、けっして安いというわけでも無い。
というか暫定4回線持っているくらいで、安さはあまり重視していない。
結局は、回線に対してのユーザー数が重大な要因で
それは、キャリア単位だけでなく
基地局単位での偏りもある。
人が少ないエリアの人の評価が
都市部での評価と一致しない場合も多いのがMVNOだよ。
そして、速い速いと騒ぐと、移民に食いつぶされるのもMVNOあるあるなんだ… 
135: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)10:10:58 ID:kfo
 >>131
貴重な一次情報感謝!! 
133: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)10:06:34 ID:kfo
 あと子供に渡すSIMとして災害時に大手キャリアでないとどうしても心配なら家族全員大手キャリアしたらいいと思う
ただ3人家族で年間15~20万以上多くかかるけど
上にもちらっと書いたけど災害時に命を守るのはそこじゃない気がする 
134: 名無しさん@おーぷん  2017/09/12(火)10:08:02 ID:kfo
 訂正
SIM→スマホ